当店が2009年から製作、販売をしてきた大岡川の桜染めの着物と帯。

大岡川の桜染めの着物

テレビ放送のお陰もあり、全ての着物と帯がお客様の元に旅立ちました。

テレビ放送の前から、父とはまた作る?どうする?とは言っていたのですが、テレビ放送やその後のドタバタで話が進まず。

8月に入り、父と話し、『また作ろう』という結論に。

ただ、もう10年近く前で、当時染めて頂いた作家さんも現在は引退された様で、資料もほとんど無く、父の記憶も曖昧。

そもそも桜から抽出した染料で何が出来るのか、そこから考えていこうということで、草染め研究家の山崎和樹さんの元を尋ねました。

山崎さんは、祖父の山崎斌(あきら)さん、父の山崎青樹(せいじゅ)さんと、草木染の研究、作品作りをする家系に生まれました。

祖父の斌(あきら)さんは、草木染という名称を考案した草木染の第一人者、父の青樹(せいじゅ)さんは
現代の名工や、藍田正雄さんと同じ、群馬県重要無形文化財保持者に選ばれた染色工芸家です。

現在は川崎市の柿生(かきお)で、草木染の研究をなさっています。(山崎さんの工房についてはこちら)

工房の敷地内では、様々な植物を栽培しています。
既に伐採されてしまいましたが、桜の木も生えていたようです。

工房の隅では、藍甕で藍を立てていました。

敷地内のビニールハウスでは、息子さんの広樹さんが、翌日のワークショップの準備をされていました。

この自然豊かな敷地の中で、山崎さんは、草木染の研究と普及活動を行っています。
この中で色々なお話を伺いました。

ブログやHP内の商品についてはお気軽にお問い合わせ下さい。

ブログランキングに参加中です。下記のバナーをワンクリックをお願します。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ブログやHP内の商品についてはお気軽にお問い合わせ下さい。 ブログランキングに参加中です。下記のバナーをワンクリックをお願します。 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村